
【寝たきり回避】膝の痛み改善
膝の痛みについて
膝が痛む人は、みんな歩くことを避けようとする、そうすることで悪くなることはありませんが、痛みが嫌で歩かないのは、足をさらに衰弱させ、どんどん悪くさせる原因となる。
特に年配な方にとって、足を衰弱させたり、老化させるのは最も不健康なことです。
歩かないようにすると、全身の老化を促進させてしまうだけでなく、最悪、寝たままとなり、「生きた屍」となります。
そうなることを避けるためには、膝の痛みを緩和させるツボマッサージを行い、十分に休憩を取り、そしてできるだけ足を使って歩くことです。
![]() |
![]() |
膝の痛みを改善するツボマッサージ法
膝の痛みを改善するためのツボは、「陰陵泉」、「陽陵泉」、「血海穴」、「梁丘穴」などがあります。
【ツボの場所】:陰陵泉:
膝の内側の大きい骨の斜め下縁辺り、押したら激痛を感じるところ。
膝の内側の大きい骨の斜め下縁辺り、押したら激痛を感じるところ。
陽陵泉:
膝の外側、直角で下へ行ったところに突起した骨のすぐ下にあるへこみ。
血海穴:
ももの内側、膝の内側の上角から上へ指3つほどの筋肉の溝、押すと痛みを感じる場所。
梁丘穴:
力を入れて膝を伸ばした時、隆起した筋肉にある凹み。
【マッサージ法】:ツボを軽く押せば効果が得られます。
また、ブラシでツボを擦ったり、ドライヤーの温風でツボを刺激するとさらに有効です。
また、ブラシでツボを擦ったり、ドライヤーの温風でツボを刺激するとさらに有効です。