
【保存版】肩こり改善
肩こりについて
肩こりはパソコン仕事、スマホの見過ぎ、ゲームのやりすぎなどによる、現代社会においては非常に普遍的な病気です。
また肩こりは放置してしまうと、慢性的な病気になり、ひどくなると頭痛や耳鳴り、眩暈などの症状が起き、仕事や日常の生活に影響を及ぼします。
最悪の場合、手足が上がらなくなることもあります。
それなのに、現代の医学では肩こりに効果的な治療がないのもまた意外です。
肩こりの原因
肩こりは普段の生活での習慣やクセによる病気です、だから肩こりをよくさせるためには、普段の生活から改善しなければいけません。
肩こりになる原因は主に下の5つあります。
・長時間同じ姿勢をする。
・目の疲れ。
・運動不足。
・ストレス。
・血圧。
この5つの原因を見て分かるように、どれも血液の流れと深く関係します。
つまり、肩こりは体外や体内のさまざまな原因によって、筋肉が緊張し、血液の流れが滞ることによって起こります。
ですので、普段から長時間同じ姿勢でいないように、時々軽く運動したり、目を休ませたり【目の体操がおすすめ】、ストレスを与えないように自分なりのストレス解消方法を見つけることが大切です。
たかが肩こりと思う人がほとんどだと思いますが、肩こりは血液の流れとすごく関わる病気ですので、これ以上言わなくても、それはどれぐらい怖い病気なのかはご自身で察してくださいね。
肩こりの改善
上でお話したように、肩こりは血液が滞ることによる病気です、なので、肩こりでは血液の流れをスムーズにすることが最も効果があります。
つまり、肩こりに対しては「ツボマッサージ」、もしくは「気功療法」で体の外と中、両方から血液の流れをスムーズにさせることが、肩こりを最も早く回復させる方法です。
![]() |
![]() |
肩こりを改善するツボマッサージ
肩こりを改善させるツボは基本的に5つあります。
【肩井穴】、【天宗穴】、【天柱穴】、【風池穴】、【膏盲穴】
肩こりに対して「肩井穴」は一番効き目があります、「肩井穴」を指圧すれば、肩の血液循環がよくなり、硬い肩が徐々に楽になっていきます。
「肩井穴」は首の付け根と肩の先の直線のど真ん中にあります、「肩井穴」を押し込むとすごく気持ちいい痛みを感じるので、簡単に見つかります。
【肩井穴の詳しい場所はこちら】
「天宗穴」は肩甲骨のど真ん中にあるツボで、左右の肩の側面にある三角形の骨が肩甲骨です。肩甲骨の真ん中を指で触るとき、骨が薄くなって凹んでいる場所が「天宗穴」です、押すと刺されるような痛みがあります。
【天宗穴の詳しい場所はこちら】
「風池穴」は首と後頭部の骨の下にある二本太い筋の外側にある凹み。(耳たぶと横一直線上にあります)
【風池穴の詳しい場所はこちら】
「天柱穴」は後頭骨の真下にある凹み。または、後ろ髪の生え際の正中線より左右へ2cm離れた場所。
【天柱穴の詳しい場所はこちら】
「膏盲穴」は肩甲骨の内側にある押したら痛い場所。
【膏盲穴の詳しい場所はこちら】
もちろん一回だけでは意味がないので、毎日定期的に行いましょう!
