【社会人必読】二日酔いを改善

【社会人必読】二日酔いを改善

二日酔いについて

私生活においても、仕事においても、お酒は生きるための「潤滑剤」です
しかし、あまりにも飲み過ぎてしまうと、二日酔いは避けられません。

二日酔いは大きく二種類に分かれ、一つは頭痛が主の症状で、もう一つは気分が悪くなり、嘔吐する症状です
また、症状がひどすぎる場合は二つの症状を同時に発症します

二日酔いは普通一日しっかり休めば回復するのですが、ただ、その日での仕事や勉強はご想像の通りです…

お酒をよく飲まれる方には独自な対処法があります、例えばサウナで汗をかくことでアルコールを体から排出させたり、お水を大量に飲むことで尿と一緒にアルコールを排出させるなど。
しかし症状が重すぎる場合は、このような方法でも効果は見られません

二日酔いの原因

アルコールは肝臓内のALDH(アルデヒド脱水素酵素)によって分解され、酸化によって酢酸へと変わります、酢酸は体内を巡ることで水と二酸化酸素に分解されていきます。

しかし、お酒を飲む過ぎてしまうと、体のこの機能が崩れてしまいます

ALDHの働きが活発になることで頭痛が起こり、気分が悪くなったり、吐き気がするのはアルコールの多量摂取による急性胃炎です。

その際は胃の中にあるものをすべて吐き出すと、少し気持ちが楽になります。

ただ、気を付けていただきたいのは、お酒の大量摂取による指のむくみや意識を失うのはアルコール中毒の可能性がありますので、絶対に放置しないようにしてください

二日酔いの予防

お酒を大量に飲む前は胆汁の分泌を高められるウコンやタウリンを含むものを取るといいとされます。
また、ビタミンCが豊富に入っているものや、胃の粘膜を保護するネバネバしたものもお勧めです。

私はお酒を飲んだ後にコーヒーを飲むとかなり酔いが醒めますので、個人的にお勧めです。





二日酔いを治すツボマッサージ

もしお酒を飲んだあと、頭が痛い場合は頭部真上にある【百会穴】と首の後ろにある【天柱穴】を叩くと効果的です

また、胸椎の第9、第10本目の間の左右2センチにある【肝兪穴】をマッサージすると胃の調子を回復させることができますので、二日酔いにも著しく効果があります。

【肝兪穴】をマッサージする場合は、こぶしを作り力を入れて叩きます

さらに胃の調子や気分が悪いと感じるときは、へそから上下左右3センチ離れたところを6秒間強めに押し込みます、これを10セット繰り返せば効果が現れます

【百会穴の詳しい場所はこちら】

【天柱穴の詳しい場所はこちら】

【肝兪穴の詳しい場所はこちら】