
【効きます】鼻づまり
鼻づまの原因
風邪を引くと、鼻づまりがよく見られます。
風邪を引いてしまうと、炎症によって鼻の内側の粘膜が腫れてしまい、血管を膨張させてしまいます、それによって空気が通りにくくなり、鼻づまりを引き起こします。
それ以外にもアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎が原因で鼻づまりになることがあります。
鼻づまりの苦しみ
鼻づまりになると、呼吸が困難になることで、勉強や仕事、睡眠の妨げになります。
そして何よりも鼻づまりは世の中のお母さんにとって厄介な敵なのであります!
なぜなら、鼻づまりになると、生きる喜びである味覚がおかしくなるからです!
そうです!ママの味を分からなくさせてしまうのです!ゆるすまじ!
鼻づまりを放置すると?
鼻づまりは病気として考えない方が多い、というよりも気づかないケースもよくあります。
しかし、鼻づまりが長引いてしまうと、手術をしなければいけなくなることもあります。
最悪、失明になる場合もあるそうなので、風邪などで鼻づまりがずっと続くようでしたら、病院へ行くことをおすすめします。
![]() |
![]() |
鼻づまりを解消するツボマッサージ
鼻づまりになったときは「迎香穴」と「印堂穴」をマッサージすれば、かなり緩和させることができます。
左右両手の人差し指の指の腹で少し力を入れて「迎香穴」を押し込みます。
10秒ほど押し込むだけで、大体の鼻づまりはよくなります。
もしそれでもよくならない場合は、「印堂穴」をマッサージします。
「印堂穴」の場合:
「印堂穴」をマッサージするときは、ただ押すだけでは意味がありません。
マッサージするときは、中指の指の腹を「印堂穴」の上に置き、ツボを突き上げるように徐々に力を入れて押し込みます。
このように何回かツボを刺激すれば鼻づまりが解消されます。
首の後ろにある「風池穴」をマッサージするのも結構効果があります。
